FACTOR/AIM 生産物流シミュレーター
FAQ
プロセスプランの同期(4)
- リリースジョブステップを用いて資源を引き継ぐ方法 -
質問
リリースオーダを定義してリリースジョブステップを使用することによって複数のプロセスプラン間で受け渡しが出来るということなので、
図1のような工程のラインX、ラインYの引継ぎとして、ラインXに相当するプロセスプランの最後にリリースジョブステップを利用してみました。
ところがこの方法でモデル化してみると、ラインYの先頭の機械Y1が処理中にもかかわらず、 どんどんラインXの最終工程である機械Xnの処理が終了してしまい、パーツのアイコンが画面上から消えてしまうのです。 現場ではXnとY1の間に仕掛品置き場はないので、これでは実態と合致しないモデルになってしまいます。 何とかリリースジョブステップを利用しながら、現場にあったモデルを作成できないでしょうか?
答え
この問題の原因は、リリースされたオーダがリリース先のプロセスプランをスタートするまでの間、資源やプールを占有していないことにあります。
プロセスプランを記述するときの主語となるのはロードであり、ロードは占有している資源の絵の上に現れますから、ロードがなにも占有していなければ画面から姿を消してしまいます。
もちろんリリースされたロードはモデル上では定義されているので、Y1の前に見えない待ち行列が出来ていて、Y1が利用可能になった瞬間に画面上にオーダのアイコンが現れることになります。
この問題は、「資源を占有している状態でオーダをリリースする」ことで解決できます。
本来、資源をAllocateしたらそのプロセスプランのそれ以降のジョブステップでFreeするのが原則で、
占有した資源を解放しないでプロセスプランを終了すると、
シミュレーション実行中に警告がでます。
しかし、リリースジョブステップには「資源やプールを引き継ぐ」という特殊な機能があって、
リリース前のロードが保有している資源を、リリースされたロードに引き継がせることが出来るので、
この機能を用いれば、もとのプロセスプランでその資源をFreeせずに、
リリース先のプロセスプランでFreeすることができます。
今回の例ではラインX に対応するプロセスプランの最後をリリースジョブステップにしますが、そのリリースジョブステップもしくはそれ以前のジョブステップでXnをAllocateしておき、リリースジョブステップエディタ下部の「投入」グループの「資源」の欄にその資源「Xn」を指定すれば(図2参照)、リリースされたロードに、現在占有している資源を引き継がせることが出来ます。
そして、ラインY に対応するプロセスプランの先頭でXnをFreeします。
次にもう少し複雑な例を挙げます。
図3のように、3つのラインで2品種を製造しているシステムを、
各ラインをそれぞれ異なるプロセスプランで定義し、プロセスプラン間をリリースオーダを使って受け渡そうとします。
このとき、それぞれのラインの切れ目毎にプロセスプランを作成すると、ラインの切れ目の部分で画面上からアイコンが消えてしまいます。
そこで、ライン1、2に対応するpplan1、pplan2の最後ジョブステップを、機械2または機械4をAllocateしてその加工時間を経過させるリリースジョブステップにすると、
ライン3に対応するpplan3上でこれらの機械のうちのいずれかをFreeしなければなりません。
そのためにはpplan3上で、pplan1、pplan2どちらのプロセスプランを経由してきたかを判断して、その結果に応じて機械2か機械4のいずれかをFreeするという手順を踏まなければいけません。
ここではもっと簡単な方法があります。
pplan1、pplan2の最後のジョブステップを機械2や機械4をAllocateした状態ではなく、ライン3の先頭にまで踏み込んで、機械5をAllocateした状態での加工時間は0.0として、
リリースジョブステップをして終了するのです。
そして、機械5をリリースオーダに引き継がせて、pplan3上で先頭のジョブステップで機械5の加工時間を経過させます。こうすれば、リリース前に通過したプロセスプランを判断する必要もなく、機械5をFreeすることが出来、すっきりとプロセスプランを記述することが出来ます。
FAQ一覧
■よくある質問
購入前
- ライセンスはどのように管理されていますか?
- プログラミングのスキルは必要ですか?
- 講習会はありますか?
- 購入前に使ってみることはできますか?
- シミュレーション結果はどのような形式で見られますか?
- 保守対象を教えてください
- Microsoft Access形式とありますが、Accessは必要ですか?
- 関連する書籍は販売されていますか?
- どのような業界で適用事例がありますか?
- モデルはどのように作るのですか?
- アメリカで開発されたと紹介されていますが、 ソフトやマニュアルは英語なのでしょうか?
購入後
- 使い方などの問合せ窓口はありますか?
- 作成したモデルのバックアップはどのようにすればよいですか?
- モデルのバックアップをしておこおうと思うのですが、 ファイルサイズが数十MBと大きくて困っています。
- 報告会等のプレゼンテーションの時に アニメーションの動画だけを見せたいのですが、アニメーションの動画ファイルを作成する仕組みはありますか?
- 作ったモデル使ったシステムを、色々な部署で使わせたいと思っています。 ライセンスを追加しなければならないのでしょうか?
- 他社での活用事例を見てみたいのですが、紹介してもらえますか?
- センチネルキーを紛失してしまいました。再発行は可能でしょうか?
- 「」というメッセージが出て、AIMが起動しません
■専門的な質問
基本機能解説補足
- シーケンスルールと選択ルール
- デマンドオーダの納期設定
- ユーザ定義の離散、連続分布の定義
- 高等搬送JS
- コンベア搬送について
- 検査JS
- 統合/分割JS
- バッチ定義、バッチJS
- 仕掛りロード
- シフト残業設定
- 手持ちの図面を利用したアニメーション
- モデルデータの保存と読込み
こんなときどうする? -モデル化手法
- 資源グループメンバ選択ルール[インデックス]
- 資源グループメンバによる加工時間の違い
- プロセスプランの同期(1)
- プロセスプランの同期(2)
- プロセスプランの同期(3)
- プロセスプランの同期(4)
- 生成JSの利用例
- 選択JSの利用例
- 後段取りのモデル化方法
- 自動倉庫(ASRS)のモデル化方法 4例
- 冶具資源を用いたアニメーションテクニック
- 工場内の特定の中間倉庫の在庫量を知る方法
- 搬送車やAGVの積載時に複数の資源を解放する方法
- 空車両の制御
- コントロールポイントグループの利用例
- パーツ毎の完成数を表示する方法
- 一般プールの利用テクニック
- バッチJS利用例-高等搬送JS,一般プール
- パーツによる処理順の制御テクニック
- 納入、出荷スケジュールの利用例
ユーザコードを使用したモデル化
- ucrstra-資源ステータスの変化イベント
- リリース先ロードへの属性の引渡し方法
- 選択JS選択ルール
- 故障復旧にオペレータを使用する
- JSの続きエディタのジョブステップ選択ルール
- ユーザコードからダイアログを表示する方法
- AIM内エディタの「式」フィールドに任意の値を設定する方法
- Windowsの環境設定