トップページトピックスメールマガジン > RESP&Bird-21 ニュース Vol.6

メールマガジン

RESP&Bird-21 ニュース バックナンバー

RESP&Bird-21 ニュース Vol.6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
構造計画研究所 RESP&Bird-21 ニュース Vol.6 2004/11/09 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、構造計画研究所RESP&Bird?21の最新情報をお伝え
するメールニュースです。RESP&Bird?21を御導入していただい
ている企業の担当者様、技術的問い合わせ・各種アンケート・意見交換・技
術指導をしていただいた方を対象に、月2回程度の予定で発信しております。
配信変更・追加・停止等につきましては、本メールの末尾をご覧下さい。

[ 目次 ]??????????????????????????????
 1.新潟県中越地震の情報公開サイト
 2.西川教授(BCJ超高層委員長)のKKE-VISION2004講演要旨(その2)
 3.無料で利用できる免震告示対応構造計算システム(免制震ディバイス)
 4.Bird-21無料体験セミナー今後の予定と名古屋・大阪開催について
 5.あとがき(RESP&Bird-21担当者近況)


[ 1 ]???????????????????????????????
新潟県中越地震の情報公開サイト

10月23日午後6時頃の主要動発生から約二週間が経ちますが、いまだに余震
は収まらないようです。被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
一方、観測数値データの方は分析が進み、詳しい情報が公開されはじめてい
ます。特に、日本建築学会のWWWページ(URL下記)には重要な情報に関する
リンクが集められており、とても参考になります。

http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/Saigai/niigata/index.html

また、日頃から地震応答解析を行う身としては、k-netのWWWページ(URL下記)
で発表された最大加速度値(K-NET十日町:3成分1750gal)が注目されます。
同サイトからは地震波形データも入手できます。

http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/news/niigata041023/pgav4.html


[ 2 ]???????????????????????????????
西川教授(BCJ超高層委員長)のKKE-VISION2004講演要旨(その2)

前号に引き続き、西川孝夫都立大教授(日本建築センター超高層建築物構造
審査委員長)による「超高層建築構造設計の現状と今後」(9/28開催講演)
の要旨をご紹介いたします。

・巨大地震災害への対応
@いずれもキーワードは、「長周期」および「ブロードバンド」
 - 2004年3月に、日本建築学会・土木学会の協同委員会を結成
   地震動部会 :入力地震動の作成、標準地震動の策定
   建築構造部会:超高層および免震等の長周期地震に対する動的応答・
          損傷度の推定、耐震診断法と補強法の提示
   土木構造部会:長大橋梁等の土木構造物の動的応答・損傷度の算定、
          耐震診断法と補強法の提示、ガイドライン作成
 - 日本建築学会の特別調査委員会が既存長周期構造物の耐震性再評価

・建築を取り巻く環境の変化
 - 日本の少子高齢化社会、世界の人口爆発への対応
 - 産業構造の変化、国際競争の激化、グローバルスタンダードへの取組み
 - エネルギー・食料・地球環境・地震防災などの問題への取り組み
 - 4E技術(電子・エネルギー・高性能材料・環境保護)の急速な発達

・これからの設計
 - 性能(対象・目的・条件)の規定に対して、自由な解決策を提示
 - 外乱時に建物がどのように振舞うかの把握、モニタリングの重要性向上
 - 解析技術(動的・非線形・立体)の活用とモニタリングによる裏付け
 - 高層中間層免震にて上部構造をマスダンパーとする大胆な構造形式など
 - 超高強度(Fc150N以上)・高靭性・超軽量コンクリートの登場
 - 超鉄鋼(TMCP以上の微細粒子:800MPa級、超高強度:1500MPa級)の登場
 - 単なる構造計算だけでなく、技術開発も含めた挑戦を設計者に期待


[ 3 ]???????????????????????????????
無料で利用できる免震告示対応構造計算システム(免制震ディバイス)

免震建築の構造設計は、RESPシリーズを使う振動解析による設計法の他、
平成12年建設省告示第2009号第6(免震告示)で示される方法も選択可能と
なりました。
これに合わせて、株式会社免制震ディバイスのWebページにて、免震告示対応
構造設計システムが無料で利用できます。
本設計システムは、確認申請に提出可能な計算結果書の出力機能を備えていま
す。免震構造の検討をされる場合には、ぜひお試しください。

 ■株式会社免制震ディバイス
 http://www.adc21.co.jp/
 
 目標周期、目標応答変位の指定により、適合する装置を自動的に配置する
 ことが出来ます(免震装置の仮定自動配置)。


[ 4 ]???????????????????????????????
Bird-21無料体験セミナー今後の予定と名古屋・大阪開催について

好評のBird-21の無料体験セミナーを下記の日程・場所で開催いたします。
Bird-21の特徴(素早い設計検討・数量検討、検討に強い操作体系、構造図表
現・躯体パース図、RESP-F3/F3Dデータ変換など)を、体験していただけます。

2004/11/12(金曜) 13:30?17:00 満員につき受付を終了いたしました
2004/11/24(水曜) 13:30?17:00 クリスタルホール(名古屋)
2004/11/26(金曜) 13:30?17:00 弊社新館セミナー室(東京)
2004/12/ 6(月曜) 13:30?17:00 弊社大阪セミナー室(大阪)

詳しくは、下記URLを参照してください。
http://www4.kke.co.jp/
kaiseki/support/RESP/RespHome/etc/seminar/bird21_taiken.htm

お申し込みは、上記ウェブページの申し込みフォームに記入するか、
本メールに返信、または、FAX(03-5342-1238)にて、Bird-21無料体験
セミナー担当者宛てに下記の内容を記載して送付してください。
①氏名、②会社名、③連絡先電話番号、④連絡先メールアドレス、⑤希望日


[ 5 ]???????????????????????????????
あとがき(RESP&Bird-21担当者近況)

今回から、あとがきとしてRESP&Bird-21の担当者達の近況をお伝えします。
日頃あまり接することの出来ない方々に、我々の日常を少しでも紹介できた
らと思います。

◆初回のあとがきですので、近況というより、チームの簡単な紹介を。
RESP&Bird-21を担当しているのは室員9名の耐震技術部建築構造室です。
入社2年目から約30年目まで、年齢構成はほぼ一様、男女比は7:2。他に
営業専任数名がRESP&Bird-21を担当しています。業務内容はRESP&Bird-21の
開発販売をはじめ、今号で紹介した免震告示構造設計システムの開発や、こ
れらを使った解析コンサルティングを行っています。 (老眼加速中…U)
◆さわやな初秋のはずが、今年はたいへんな自然災害に見舞われてしまいま
した。まさに災害は忘れた頃にやってくる感じです。晩秋こそは、豊かで平
穏な時が流れることを願いつつ、秋の夜長を楽しみたいと思います。(Y)
◆私の大好物。それはズバリ、おいしいケーキです。最近は全然食べていな
いのですが、今、お取り寄せしようか本気で悩むほど食べたいケーキがあり
ます。東急大井町線沿線にあるケーキ屋さんの人気商品、抹茶のチーズケー
キ&キャラメルチーズケーキです。濃厚なチーズとタルトの組み合わせは、
間違いなくおいしいと思います。この2つのケーキを食べることが、この秋
冬のプライベートな目標の一つです。             (M2)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RESP&Bird-21 ニュース

              発信:株式会社 構造計画研究所 耐震技術部
                  〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3
      mail:連絡先 TEL:03-5342-1138  FAX:03-5342-1238
        http://www4.kke.co.jp/kaiseki/support/RESP/RespHome/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[ 配信変更・追加・停止手続き ]???????????????????
メール配信の変更・追加・停止を希望される方は、その旨を明記の上、下記
の配信アドレスに返信してください。
連絡先
このページの先頭へ
製品に関するお問い合わせご相談はこちらまで TEL03-5342-1136 FAX 03-5342-1236 構造計画研究所 エンジニアリング営業部
RESPシリーズ 動画配信中
メールマガジン配信中
三次元骨組構造解析 ソフトウェア・パッケージ STAN/3D
解析部門ホームページ